WORKS
- 制作実績
中部圏トップクラス!
類を見ない圧倒的に多彩な分野と実績をご覧ください

リンナイ株式会社
「熱を通して人と暮らしを豊かにする企業」から「Creating a healthier way of living」へ
全く新しいVIに応えるサイトリニューアル
Webサイト
リンナイ株式会社

「熱を通して人と暮らしを豊かにする企業」から
「Creating a healthier way of living」へ
全く新しいVIに応えるサイトリニューアル
「安全・安心」「快適性」「環境性」をキーワードに、厨房機器、給湯機器、空調機器など多種多様な商品をご提供されているリンナイ様。今回は、グローバルでのブランドイメージ統一を目的としたVI(ブランドアイデンティティ)の刷新に合わせてサイトをリニューアル。コンペでしたが「新VIへの理解度」「ブランディング・制作の総合力」から、7年にわたりリンナイ様のサイトを運営してきたTERAに、改めてご発注いただきました。
求められたのは、新VIに基づいた極力シンプルなデザインと、新たなブランドイメージを余すところなく発信するサイト。そのために初期段階でリンナイ様とイメージのすり合わせを徹底的に行いました。ここにたっぷり手間をかけたことで、以降の工程はスムーズに進み、ユーザビリティ(UI)の検討にも十分な時間を割くことができました。結果として、リンナイ様のご要望をハイレベルで達成でき、大変ご満足いただけました。
本件は進行管理も特別で、通常とはまったく異なる体制で望みました。複数のチームを同時並行でコントロールしつつ、状況によって担当を入れ替えるなど柔軟に対応。各段階で最適化を図ったことで、スムーズに進めることができました。
また、PC・タブレット・スマートフォン、どんなデバイスで見てもブランドイメージが正しく伝わるよう、レスポンシブデザインにもこれまで以上に注意を払っています。
TERAにとっても非常に大きな案件でしたが、リンナイ様の「Creating a healthier way of living」、「Healthierな世界観」をサイトに体現することができたと自負しています。

コーポレートサイト
クライアント名 | リンナイ株式会社 |
---|---|
事業形態 | 熱エネルギー機器の開発・製造・販売 |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | https://www.rinnai.co.jp/ |

大垣共立銀行

お客様、協力会社、そしてTERAが一つになって、
難易度の高いプロジェクトを短期間で成功に導いた
岐阜県大垣市に本店を置く大垣共立銀行様は、ドライブスルー店舗の開設や手のひら認証の導入など、独自のサービスを数多く展開されています。従来のWEBサイトは、情報が整理されていない、掲載されている情報の多くがテキストで、ユーザーフレンドリーとは言い難いといった課題を抱えていました。
情報整理の面では、様々な観点から特に重要度が高いページを選定。情報設計後にユーザ目線で見やすいかのチェックを厳重に行いました。また、テキストが多く分かり難かった情報の掲載方法は、お客様がCMS(更新システム)で更新される際、随所に画像の挿入を可能にしたり、ボタンの配色などにも気を配ることで、ページ内の情報を見やすく、分かりやすくする工夫を盛り込んでいます。そして、レスポンシブデザインの導入、ページをリッチに見せる各種施策の投下などにより、イメージを一気に刷新しました。
デザインでは、Webサイトを「インターネット上の取引窓口」としてご利用いただけるよう、サイト内での接客を目指して制作し、重要となるトップページのメインビジュアルは、特に時間をかけて意思の疎通を図りました。
また、金融機関のWebサイトは、他の企業にも増して情報の鮮度が重要なポイントとなります。そのため今回は、情報を整理しやすい・更新しやすい・管理画面が使いやすいなど、お客様の視点に立ったCMS構築を心がけました。
今回のプロジェクトを振り返ると、短期間で全面リニューアルを実現できたのは、大垣共立銀行様や協力会社の皆さんと私たちTERAが、早い段階で「チーム」として動き出したことが大きかったと言えます。非常に多くの方が関わりながら、情報の伝達と確実な共有、そして適切な判断に至るまで、すべてが一つになって成し遂げられたものです。

Webサイト
クライアント名 | 大垣共立銀行 |
---|---|
事業形態 | 預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://www.okb.co.jp/ |

スパゲッティハウスヨコイ

Webサイト、オンラインショップ、YouTube動画、カード
ブランディングに基づいた展開で相乗効果を発揮
なごやめしの代表格、あんかけスパゲッティの元祖「スパゲッティ・ハウス ヨコイ」様。コロナ禍により飲食業界の状況が厳しい中、「お客様との接点を店舗からWebにも広げ、オンラインショップを充実させることで、場所を問わずヨコイの味を楽しんでもらいたい」と思い描いておられました。
この思いを受け、名古屋に根付くTERAだから理解できる、ヨコイ様の魅力や印象を社内で検討。新たな商品セットの提案や、ヨコイ様の味を家庭で再現できるYoutubeレシピ動画の作成など、様々な施策を提案しました。
ブランディングの見地からは、従来のロゴに「元祖あんかけスパゲッティ」の文字を添え、ヨコイ様ならではの強みをアピール。さらに、創業者の思いやエピソードを取材して、これまでの歴史を綴る「誕生秘話」というスペシャルコンテンツを作成し、「元祖」のイメージをさらに強く打ち出しています。
Webサイトのデザインでは、地元名古屋に根ざした50年以上の歴史と、あんかけスパゲッティの元祖であることを考慮し、親しみやすくどこか懐かしさも感じさせるイメージに仕上げました。
YouTubeレシピ動画の作成では、絵コンテづくりから編集まですべてに関わり、簡単さはもちろん、美味しさまでも伝わる動画に仕上げています。
また、サイトの更新頻度を向上させ、季節やイベントに応じた情報発信をヨコイ様で行っていただけるよう、CMS(コンテンツ更新システム)を導入。日付や時間を判定して営業中や準備中の表示に切り替えるシステムも取り入れ、サイトを訪れたお客様に、各店舗の状況がひと目で分かるようにしています。
さらにヨコイ様各店舗や関係者の方々の店舗で配布するショップカードも作成。手軽な二つ折り名刺サイズのカードは、誕生秘話コンテンツと同じイラストを使い、美味しさと楽しさを伝えています。そしてYouTubeレシピ動画の紹介やWebサイト、オンラインショップの二次元バーコードを掲載し、確実に誘導する役割を担っています。
こうしてブランドを高いレベルで保ちつつ、Webサイト・Youtube・ショップカードと様々な媒体に広げる中、デザイナーやディレクターが分業しながら統一感を出せたことで、相乗効果を生み出すことになったと思います。

Webサイト

通販サイト

Youtube動画

ショップカード
クライアント名 | スパゲッティハウス ヨコイ |
---|---|
事業形態 | 店舗・ECサイト運営、同ブランド商品の販売・開発・卸しなど |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://yokoi-anspa.jp/ |

椙山女学園
(全7サイト)

全7サイトを総合リニューアル。ブランディングの強化とともに、使いやすさを追求したWebサイトに
椙山女学園様は、1905年開校の名古屋裁縫女学校にルーツを持ち、歴史ある総合学園として幼稚園から大学・大学院までの一貫教育を行われています。 今回は、時代の変化への対応や、中学校・高校などそれぞれのWebサイトの情報の整理を目的として、保育園~大学と学園サイトを合わせた全7サイトのリニューアルを手掛けさせていただきました。
シンボルカラーである緑色をベースとした一貫性のあるデザインにより、椙山女学園様のブランディングに貢献。学園としての統一感を持たせながらも、学校ごとのスクールカラーを設定して差別化することで、それぞれの学校の特色を表現しています。
スマートフォンからのアクセス数の増加に対応するため、パソコンとスマートフォンのどちらからでも快適に閲覧いただけるレスポンシブデザインを採用。また、全ページにCMS(更新システム)を導入しておりますので、学校担当者様側でも簡易に更新していただけます。閲覧される方にとっても、更新される方にとっても使いやすいWebサイトを目指しました。
さらに、サイトの回遊率向上や資料請求などの成果に繋げるためにアクセス解析を行い、定例ミーティングで改善の施策をご提案するなど、Webサイト公開後のケアについてもしっかりと行わせていただいております。

学園トップページ

高等学校トップページ

中学校トップページ

附属小学校トップページ

附属幼稚園トップページ

附属保育園トップページ
クライアント名 | 椙山女学園 |
---|---|
事業形態 | 学校法人 |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | http://www.sugiyama-u.ac.jp/ |

オークマ株式会社
Web展示会サイト

コロナ禍でも効果的な製品アピールと
顧客満足度の向上を実現するWEB展示会サイトを公開
例年開催していた展示会が、新型コロナウイルスの影響で軒並み中止となる中、オンライン展示会を開催したいとのご要望があり、第1弾としてオークマ様、初となるバーチャル展示会サイト「WEB OKUMA MACHINE FAIR 2020 -Die&Mold-」を制作・公開しました。その成功を受けて、第2弾の開催が決定。案内状は代理店である文方社様にて印刷、別会社にてデザインされる予定でしたが、構成・デザイン企画にWEBサイトとの連動が必要となるため、展示会サイトと合わせてTERAに発注いただきました。
これまでオークマ様が展示会で行ってきた情報発信をWEB上で実現するため、サイトの骨格とサイト内外でのユーザー導線を可視化。必要となる情報整理と機能提案を行いました。また、従来運用しているサービス(サーバ、メルマガ、DB)を活用し、機能連携をさせました。
登録者限定となっている今回の展示会サイトでは、エントラスページが展示会への関心を高めて登録・ログインさせる重要な役割を担いました。メインビジュアルは展示会タイトルと会期を引き立たせたレイアウトとし、展示会の概要とテーマ、出展機種を伝えつつ、ログイン後に閲覧できる限定コンテンツの見どころや各種コンテンツを紹介。コンバージョンボタンを要所に設置して登録を促しました。トップページは、扉ページとしての役割だけでなく、下層コンテンツにユーザーを導くため「〇〇から探す」という4軸の導線を設置し、展示会トップを起点にオークマ様の製品や技術に関する情報をユーザーが能動的に取得しできるような導線設計にしました。
サイトイメージはブランドカラー(オークマブルー)を基調としつつ、賑やかなイメージにしたいとのご希望で、これまでになくカラフルに仕上げています。さらにメインビジュアルではシナジーを連想させ、展示会のテーマに通じるオークマ様のサービスがお客様にもたらす効果を表現。奥行きを感じさせるデザインでバーチャル空間を演出しました。
展示内容の精査と制作が同時並行という状況となり、スタッフ総動員で取り組むという、TERAスタッフの団結力を改めて実感した案件となりました。公開後は、オークマ様から直接メールにて「無理難題に対して最善を尽くしてくれた」とお礼の連絡をいただきました。

Web展示会
クライアント名 | オークマ株式会社 |
---|---|
事業形態 | NC工作機械(NC旋盤、複合加工機、マシニングセンタ、研削盤)、NC装置、FA製品、サーボモータ、その他、製造・販売) |
フレームワーク | jQuery |
URL | https://www.okuma.co.jp/womf202011/ ※現在は終了しています |

名古屋ルーセントタワー

ビルが持つ魅力を最大限に引き出し、表現と機能の両面でアピール
2027年のリニア開通(予定)で、競争が激化する名古屋駅周辺エリアにおいて、独自の存在感を放つ名古屋ルーセントタワー様。公開から10年以上経過したWebサイトはスマートフォンへの対応が必須であり、ビルの良さを正しく伝えブランド力を高めるためにも、早急なリニューアルが求められていました。
TERAでは「ルーセント=輝き」をテーマに、オフィスワーカーが輝きビジネスの活性化が想起できるサイトを提案。この提案はビル運営管理者様の思惑と一致し、「輝き」を軸とした展開となりました。ターゲットとなる入居見込者には、「ルーセントライフ」と名付けたコンテンツを用意し、他のビルとは一線を画す魅力をアピール。既存入居者にも、快適な空間づくりや防災対策の充実といった手厚いサポートを訴求し、長期的な入居へと繋げます。
「サービス&レストラン」では知りたい店舗をすぐに検索できるようリアルタイム処理を実施。検索項目を精査し、ユーザーのニーズを追求しています。
長期のプロジェクトでしたが、短いスパンでミーティングを実施。意思の乖離がないように進めたことも重要なポイントです。

Webサイト
クライアント名 | 名古屋ルーセントタワー |
---|---|
事業形態 | 施設運営 |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | https://www.lucent-tower.jp/ |

布袋食糧株式会社

新たな企業ブランドの構築に、クライアントと共に取り組む
給食用パン製造や委託製品製造から、「よいことパン」をはじめとする、ナチュラルかつ高品質のオリジナルブランドの開発と販売へ、進化を続ける布袋食糧様。今回はブランドイメージの再構築をテーマに、これまでの歴史を踏まえつつ、「ナチュラル&高品質」、「小麦粉製品のスペシャリスト」といった布袋食糧様独自の強みを前面に打ち出した企業サイトと企業案内パンフレットを制作しました。すべての軸となるコンセプトは、社長様が大切にされている「あたたかな家族と、そのだんらんにつながる製品づくり」であり、そのイメージをデザインにも大いに反映させています。何度も担当者様、そして社長様とも話し合い、調整を行うことで、布袋食糧様の思いを余すところなく盛り込むことができました。

Webサイト

採用サイト

会社案内パンフレット
クライアント名 | 布袋食糧株式会社 |
---|---|
事業形態 | 小麦の製粉及び加工・販売 |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | https://hotey.co.jp/ |

名古屋商工会議所

先端の運用システムを組み込み、機能性とデザイン性を両立。
「のれん」をモチーフにしたデザインで、親しみやすさを訴求しています。
名古屋地区において、商工業の振興発展に尽力されている名古屋商工会議所様。
これまで長らく運用されていた名古屋商工会議所様のホームページですが、それ故に情報量が非常に多くなり、分かりづらい、使いづらいなど、ユーザビリティの低下を招いていました。
そこで、ユーザー目線での情報整理を提案。従来のカテゴリ分けを見直し、利用者のアクションごとに再分類を行うことで、利用者のユーザビリティを第一に考えたホームページを目指しました。
また、CMS(コンテンツ管理システム)として一般的なWordPressではなく、AIを活用して運用サポート、ターゲットごとの配信情報の仕分けなどを行う高機能CMS「HeartCore」を導入したのも大きなポイントです。
情報設計の見直しと、高機能CMSによる運営の効率化に加えて、既存ページの情報がそのまま利用できるなど、工数を最小限に抑える工夫も行っています。
デザインに関しても商工会議所の古くからのモチーフである「のれん」をあしらい、サイト全体に藍染の紺を用いて、統一感のあるデザインを構築。「何か困ったことがあったら相談しよう」と思える親しみやすいブランドイメージの訴求を欠かさず行い、懐かしさと新しさを両立した名古屋の発展を想起させるWebサイトとなりました。

ホームページ

入会サイト

活用術サイト
クライアント名 | 名古屋商工会議所 |
---|---|
事業形態 | 政策提言・中小企業支援・地域振興・産業振興・国際ビジネス支援 |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://www.nagoya-cci.or.jp/ |

名商就活ナビ

導線をはじめとする前段階での綿密な設計と
お客様を巻き込んだチームワークが完成へと導いた
名古屋商工会議所様が運営されている就職活動応援サイト「就活ナビ」。
求職者と情報掲載企業、二つのユーザーの登録を伸ばすことが急務となっていました。併せて、求職者に向けては、掲載企業の良いイメージを前面に押し出すサイトにしたい、従来の新卒だけではなく中途採用も包括したサイトにしたい、というご要望がありました。さらに、掲載情報を更新する企業から、管理画面が使いづらいという声があったことも、サイトリニューアルの要因となっていました。
提案時には、モバイルファーストを重視したうえで、ユーザーの動きを徹底的に検討。複雑に絡んだシステムの運用を念頭に置きながら、導線図、フロー図を設計しました。サイトの構成を示すワイヤーフレームも含めて、設計段階で高評価をいただきました。
また、サイトのメインカラーを一新するとともに、親しみやすいデザインに変更。管理画面の一新による、使いづらさの徹底排除、といった表裏一体でのソリューションによって、ご要望を実現しています。
担当者の方からいただいた課題やご要望を、かみ砕き、伝え、ブラッシュアップし、形にするというフローを確実に行い、一緒にサイトをつくり上げるというチームのような一体感こそが、このサイト制作の大きな特徴だといえいます。

ホームページ
クライアント名 | 名古屋商工会議所 |
---|---|
事業形態 | 就職活動支援 |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://shigoto.nagoya-cci.or.jp/2020/ |

ナゴヤ産業観光NAVI

デザインを大胆に一新し、訴求力を大幅アップ。
利用者と管理者、それぞれのユーザビリティを追求したWebサイトへ。
名古屋地区において、商工業の振興発展に尽力されている名古屋商工会議所様。
運用されているサービスに、中部地域の流通・観光・街づくりを活性化させる情報まとめサイト「ナゴヤ産業観光NAVI」があります。
このサイトは長年の運用を経て情報の構成が複雑化、目的の情報が探しづらくなっており、スマートフォンへの対応も不十分でした。こうした状況を背景に、名古屋商工会議所様から「ユーザー目線で刷新し利用を活性化させたい」とのご要望を受け、弊社にて「ナゴヤ産業観光NAVI」サイトのリニューアルを行いました。
先に述べたように、このサイトで何よりも先に解決すべきは「複雑になってしまった構成」です。絡んだ糸を解すように導線とコンテンツを整理しつつ、余計なものは潔く裁ち落としました。こうすることで、ユーザーが本当に使いやすい構成へと生まれ変わらせることができました。
ユーザーに寄り添うという思いは、デザインにも現れています。「ジモトに根ざしたフレンドリーなデザイン」という方向性を打ち出し、イラストを大胆に使った、カラフルでポップなファミリー向けのデザインに一新。名古屋商工会議所様からもご好評をいただき、このデザインによって幅広いターゲットにアピールすることができました。
また、管理担当者もサイトユーザーであるという観点から、Webサイトを管理するシステムとして情報の配置を吟味。更新個所やシステムの細部も見直して、担当者様にとって更新作業がしやすくなるよう配慮しました。
こうして利用者と管理者、どちらのユーザーにも、使いやすく親しみやすいWebサイトとして「ナゴヤ産業観光NAVI」は生まれ変わりました。

ホームページ
クライアント名 | 名古屋商工会議所商務交流部 流通・観光・街づくりユニット |
---|---|
事業形態 | 中部地域の流通・観光・街づくりを活性化させるための活動 |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://industrial-tourism.nagoya-cci.or.jp/ |

真宗大谷派名古屋別院
(東別院)

伝統ある東別院のイメージを余すところなく伝え
運営面でもより使いやすいWEBサイトにリニューアル
約350年の歴史と伝統を持つ、真宗大谷派 名古屋別院(東別院)様。2012年にTERAがWEBサイトをリニューアルしました。当時は東別院様が民間企業に業務委託されるのは初めてのことで、以降はメンテナンスやアクセスログ解析を行っています。そこから導き出される課題や改善点をお客様と共有しながら、部分的に改修していたところ、2018年に改めてサイト改善を目的としたアクセスログ解析、提案依頼があり、その後幾度も打ち合わせを重ねて、8年ぶりのリニューアルとなりました。
まず、レスポンシブサイトとしてリニューアルすることで、スマートフォンでの閲覧が快適にできるように配慮しています。トップページは、イベントや行事などの活動内容をできるだけ多くのユーザーに見てもらうため、お知らせやイベント・行事を伝えるピックアップをメインビジュアルエリア直下の目立つ場所へ移動。ニーズの高い情報やアピールしたい情報を掲載しているコンテンツへの導線強化を図るため、コンテンツエリアにナビゲーションを設置しました。またコンテンツリストから見直すことで、ユーザーがスムーズにたどり着けるように情報設計、導線を改善。さらに、トップページに行事・イベントカレンダー(googleカレンダー埋め込み)を掲載し、直近の開催予定をカレンダーで一覧できるようにしています。
デザインにおいては、親鸞聖人が書かれた印象的なロゴの配置を存続し、全体にビジュアルを生かしたシンプルかつダイナミックなレイアウトで、東別院のイメージを明確に伝えています。
またCMSについても、「サイト全体を統括する管理者が、掲載内容やボリュームをコントロールできるようにしたい」というご要望にお応えして、掲載情報の内容やボリュームを見直し、CMS機能を更新が必須となるコンテンツに限定することで、管理する領域が少なくなり利便性が向上しました。
さらに今回は、東別院(寺院)への参拝と東別院会館(貸会議室)の利用という、異なる目的で訪れる方々に対応するため、同ドメインで東別院会館サイトを独立させ利便性を向上させています。
打ち合わせはコロナの影響もあり1時間程度の電話での打ち合わせを中心に進行。CMSを始めとした改修点の共有も直接のレクチャーではなく、事前に資料を提出し、質疑応答をオンラインで行いました。

Webサイト

貸会議室サイト
クライアント名 | 真宗大谷派名古屋別院(東別院) |
---|---|
事業形態 | 宗教法人 |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://www.ohigashi.net/ |

瀬戸信用金庫

多媒体に亘るクロスメディアプロジェクトで
イメージアップとブランディング強化に貢献
瀬戸市や名古屋市など愛知県を中心に展開している瀬戸信用金庫様は、さまざまな年齢層のお客さまの閲覧を考慮し、アクセシビリティとユーザビリティを重視した「親しみやすさ」と「わかりやすさ」をサイトで実現しました。
個人のお客様のページは赤を基調とし、法人(事業者)のお客様のページは青を基調とするなど画面デザイン、構成、操作性の向上、および高齢者や一部の障がい者への利便性の改善を行いました。
今後も地域密着型サイトとして、さまざまな方から愛されるサイトを目指します。

せとしんについて

ローンシミュレーション・ご返済金額のシミュレーション
クライアント名 | 瀬戸信用金庫 |
---|---|
事業形態 | 信用金庫 |
フレームワーク | jQuery |
URL | http://www.setoshin.co.jp/ |

常滑ファンクラブ
「LOVETOKO」
平成28年度 地域の魅力創造と「常滑ブランド」づくりによる戦略的PR事業として、ブランディングと情報発信を担当。
クロスメディア Webサイト グラフィック ロゴ
常滑ファンクラブ
「LOVETOKO」

平成28年度 地域の魅力創造と「常滑ブランド」づくりによる戦略的PR事業として、ブランディングと情報発信を担当。
「LOVETOKO」を命名し、ファンクラブサイトを構築・運営しています。

ロゴ

Webサイト

チラシ

ポイントカード
クライアント名 | |
---|---|
事業形態 | |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | https://lovetoko.com/ |

オークマ株式会社
ONE MINUTE OKUMA

言語を超えて伝わるビジュアルの力で海外知名度をアップ
切削型工作機械の国内受注シェアNo.1を誇るオークマ様。世界規模の工作機械メーカーとして、精密制御に不可欠なCNC工作機械やCNC装置、サーボモータ・位置検出器・ソフトウェアの開発製造や販売まで幅広く手掛けています。
しかしこの幅広さゆえ、全貌が見えづらくなっていたことも事実です。海外での事業展開における営業活動を迅速かつ強力に推進するため、短時間でオークマ様の知名度を上げ、企業と製品、取り組み等を理解できるコンテンツが欲しいと要望がありました。
今回のメインターゲットはアジア圏であるため、使用言語は多岐にわたっています。そこで単純な複数言語化に頼らない、幅広い層へとアピールできるコンテンツを求められました。
TERAではそのご要望にお応えするため、言葉による情報伝達を最小限に抑え、簡単なアニメーションによってユーザーが直感的に理解できる、インフォグラフィックを導入しました。
今回のデザインで重要なのは、「どの国のユーザーにもわかりやすく、簡潔にオークマ様の事業と製品の魅力が伝わること」です。デザインの領域は元々TERAの得意分野ですが、世界屈指の工作機械メーカーのオークマ様にふさわしいクオリティに仕上げるため、TERAのトップデザイナーを含めた複数のデザイナーが関わりました。アニメーション処理を行うための動きを極限まで詰め、ディテールにも拘っています。
動きと数字でどの国の方にも1分でオークマ様の魅力が伝わる「ONE MINUTE OKUMA」。一目で情報が伝わるよう工夫を凝らし、見て楽しく、分かりやすいコンテンツとなっています。ぜひご覧ください。

スペシャルコンテンツ
クライアント名 | オークマ株式会社 |
---|---|
事業形態 | NC工作機械(NC旋盤、複合加工機、マシニングセンタ、研削盤)、NC装置、FA製品、サーボモータ、その他、製造・販売) |
フレームワーク | jQuery |
URL | https://www.okuma.co.jp/about/one_minute_okuma.html |

名古屋大学
学術研究・産学官連携推進本部

分散していた各組織のサイトを統合し、
名古屋大学様の新しい研究支援体制をバックアップ。
名古屋大学様はこれまで、研究推進室、産学官連携推進本部及びリサーチ・アドミニストレーション室をはじめとする関係組織の連携により学術研究・産学連携を支援されてきましたが、H26年1月1日より、上記組織を包括的なマネジメントによって一体化。
基礎研究から産学連携に至るまでを一貫体制で推進する「学術研究・産学連携推進本部」をスタートさせることになりました。
TERAでは、新体制発足にあわせ、それぞれの組織ごとに情報を発信していた7つのウェブサイトを統合し、新しい統合サイト「名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部サイト」を制作させていただきました。
閲覧者の多様さ・情報量の膨大さを考慮し、利用者別にサイトの構造を大胆に区別することで、どなたにとっても使いやすく、情報がすっきりと整理されたWebサイトを実現。構築・管理は全てCMSで行い、サイト公開後も更新作業を容易に行える環境としました。また、担当者が複数にわたるため、更新内容の齟齬や間違いを防ぐ施策として「承認ワークフロー&リビジョン管理機能」を導入し、大規模サイトの更新をスムーズに行えるようにしています。
今後もTERAならではの豊富なWebノウハウや経験を活かし、名古屋大学様の新しい研究支援体制をバックアップしてまいります。

大学院生・ポスドクの方へ

組織紹介
クライアント名 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 |
---|---|
事業形態 | 大学 |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | http://www.aip.nagoya-u.ac.jp/ |

学校法人 聖英学園

CMSで各園ごとに独自の発信ができる環境を整備。
コミュニケーションツールも、目的とターゲットに合わせて柔軟にご提案
昭和42年の学園創立以来、キリスト教保育とピアジェ教育を軸に、幼稚園・こども園・保育園を尾張・名古屋地区で多数運営されている、学校法人聖英学園・社会福祉法人聖英会様。このたび、法人サイトと全13園のサイトリニューアルを手掛けさせていただきました。
法人サイトのデザインについては、安心感と信頼感を前面に打ち出し、各園のサイトデザインはより親しみやすく、柔らかさや楽しさをプラス。ユーザーに訴求したいイメージを綿密にヒアリングし、お客様の思いを形にしました。Webサイト構造についても、法人サイト・園のサイトと、各ターゲットに合わせてそれぞれ構造を変えるなど工夫を凝らしました。
機能面では、CMS(更新システム)を各園のWebサイトそれぞれに導入し、各園ごとに独自の情報発信・更新ができる環境を新しく整備。また、保護者の方にはお子様の様子をクローズドな場で発信したいというご要望に対し、LINEの活用をご提案。お子様の個人情報を守りながら、保護者の方とコミュニケーションをとる体制を構築しました。採用に関しても、ライトコンバージョンとしてLINEに相談・申込窓口を設け、LINEメニューバーもあわせて作成しました。
今回は、Webサイトリニューアルを行う13園それぞれの代表の方のご意見を汲み取り、担当者様との連絡を密に行ったことで、プロジェクトの円滑な進行が可能に。
Webサイト公開後も、CMSでの更新作業をお客様側で問題なく行っていただけるよう、手厚くサポート・レクチャーを行いました。

法人サイト

各園サイト
クライアント名 | 学校法人 聖英学園 |
---|---|
事業形態 | 幼稚園・こども園・保育園の運営 |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://www.seiei.ed.jp/ |

アトリエニムラ

こだわりの服づくりから
感性あふれるアトリエの情報をふんだんに掲載し
デザイナーのブランディングと作品をアピール
アトリエニムラ代表のニムラチハルさんは、ファッションの本場パリで勉強され、現地で学んだ立体裁断で服づくりをされています。これまで株式会社テラが関わるイベント「みんなのファッションショー」や「デザイン女子No.1決定戦」を一緒に盛り上げてくださいました。
これまでは、ウェディングドレスを中心とした展開で、お母様から譲り受けた着物をウェディングドレスにするなど、心動かす仕事をされてきましたが、徐々に洋服のフルオーダーに力を入れはじめ、多くの方々から「世界で一着しかない洋服」が求められるようになりました。
今回のWebサイトでは、アトリエニムラ=デザイナー・ニムラチハルさんのブランディングとして、こだわりの作品づくりはもとより、感性が隅々まで行き渡った空間づくり、そして社会貢献などを、余すところなく伝えるデザインと構成としております。
Webサイトには、さまざまなカテゴリーのオーダーメイドをラインナップ。徐々に追加されていく、タウン&カジュアル、フォーマル&パーティー、ステージ衣装&ユニフォーム、ウェディングの作品をご覧ください。
また、今回は「セミオーダーのワンピース」に初めてチャレンジされるということで、ランディングページを作成。セミオーダーとサイトリニューアルを併せてアピールするためのDMも作らせていただきました。

Webサイト

ダイレクトメール
クライアント名 | アトリエニムラ |
---|---|
事業形態 | クチュールデザイナー |
フレームワーク | Wordpress,jQuery |
URL | https://atelier-nimura.com/ |

名古屋医療センターCARES

研究室からの情報発信に新手法
適切なポジショニングと高度な制作力が成功の決め手
既存の制作会社の対応に難ありとの理由で、新たな発注先を探されていた名古屋医療センター様。
サーバー、ドメインの手配もその会社が行っており、期限切れのタイミングが近づくという切迫した状況でした。また、そうした周辺状況以外に、「研究室として一定の自由度の元に、自分たちの研究成果を発信していく場がほしい」という、医療に関わる方々の切実なご要望が、サイトリニューアルの背景にありました。
弊社での受注が確定してからはまず、期限が迫るドメインの管理権限の移管と新サーバーの手配を、既存制作会社と連携して、速やかにトラブルなく進めることに尽力。その甲斐あって、無事移管することができました。
そして、今回のリニューアルで大きな期待が寄せられていた、「研究室として情報発信できるコンテンツ」を設置しました。当初はCMSを導入して気軽に更新いただける仕様にしていましたが、セキュリティの関係で見直しを図り、CMSを使わずスクラッチで更新する仕組みとしました。そのため、バックエンドのつくりを徹底的にシンプルにするとともに、分かりやすい更新マニュアルを作成。近年、更新はCMSという流れが圧倒的ですが、そこに一石を投じた新たなソリューションと言えるでしょう。
また、デザインを抜本的に刷新するにあたり、ヒアリングを綿密に行った結果、サイトTOPページ、ロゴマークなど最初に提示したデザインがそのまま採用されることになりました。CARESが内包するさまざまな要素を、分かりやすく、心をこめて伝えるデザインとなっています。
この案件では、クライアント様、既存制作会社、弊社という、いわばトライアングル状態のなか、私たちは潤滑剤になることで、全体を滑らかに回すことができたと思います。
その後サイトがクラッキングされる被害に合いましたが、CARESと名古屋医療センターの方々、愛知県警の皆様と一丸となり解決しました。その結果として強い信頼関係が生まれたことも、記しておきたいと思います。

ホームページ

ロゴ

バナー
クライアント名 | 名古屋医療センター エイズ治療開発センター |
---|---|
事業形態 | エイズ、HIV治療に関する臨床研究。関連情報提供 |
フレームワーク | なし |
URL | https://www.nnh.go.jp/cares/ |

蒲郡市民病院

多媒体に亘るクロスメディアプロジェクトで
イメージアップとブランディング強化に貢献
東三河地方の基幹病院、さらに周辺住民にとっては唯一の急性期病院の役割を果たされている蒲郡市民病院様。TERAでは今回、クロスメディアプロジェクトとして、病院のWebサイトリニューアル・スマートフォン専用サイト構築・診察券とフロアマップのリデザインを手がけ、蒲郡市民病院様のイメージを一新しました。
蒲郡市の特産である「みかん」の色をイメージカラーとして全面的に使用し、新しいブランドイメージを構築。病院のイメージを明るくすることで、利用者・患者の方に元気で心地良い気分になってもらいたいという思いをこめました。
ワンポイントとして、こちらも蒲郡のシンボルと言える「ヨット」を配置し、地域性を強くアピールしています。
Webサイトに使用する写真は、大半のものを新しく撮り直しています。蒲郡市民病院様の魅力を余すところなく利用者に伝えるため、撮影ディレクションから関わらせていただきました。
また、今回は全ページにCMSを導入し、サイト公開後も蒲郡市民病院様側で簡便に更新していただけることはもちろん、リンクミス防止や共通ファイルの共用化などにより制作時の高効率化と安定的な運用を実現しました。
今後もサイト運用・その他の広報ツールなど幅広く関わりながら、蒲郡市民病院様のブランディングと利用者の満足度向上を目指します。

診療のご案内

スマートフォン用サイト
クライアント名 | 蒲郡市民病院 |
---|---|
事業形態 | 総合病院 |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | https://gamagori-hospital.com/ |

ファーハイジャパン薬業
株式会社

医薬分野で生命を守る企業ブランドを的確に伝え、
お客様によるタイムリーな情報発信で実効力のあるWebサイトへ
中国・浙江華海薬業の子会社として2017年に名古屋市に設立されたファーハイジャパン薬業様は、医薬に関する様々な分野で事業を展開されています。今回は、「名刺代わり」として作られた当たり障りのないWebサイトから脱却したいとのご要望をいただき、ヒアリングと打ち合わせを重ねる中で、自社の強みを打ち出し、新規顧客獲得に活用できる実効性のあるサイトへのリニューアルが決まりました。
さらに今回は、Webサイトリニューアルに加えてパンフレットの制作も行い、イメージの統一をはじめ異なる二つのアプローチを連動させて、相乗効果を狙いました。
従来サイトの課題として特に上ったのは、タイムリーな情報発信が行えないことでした。これに対して新サイトでは全ページにWordPress によるCMS(更新システム)を導入。お客様ご自身で最新の情報をいつでも発信できるようになりました。
また、トップページのメインビジュアルエリアには、新たにスライドショー機能を組み込み、印象的な写真を複数表示。ファーハイジャパン薬業様のブランドイメージを的確に伝えます。情報設計の見直しも徹底的に行い、最新情報と強みへすぐにアクセスできるようになっています。
人々の健康、そして生命を守り続ける企業のWebサイト・パンフレットに相応しいデザインとなるよう、特に白の使い方には留意し、各写真のトリミングなど、その意識は細部にまで及んでいます。

Webサイト

パンフレット
クライアント名 | ファーハイジャパン薬業株式会社 |
---|---|
事業形態 | API事業、中国事業展開 |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://huahaipharm-japan.com/ |

カレーうどんの唄

西尾市観光親善大使でもある山田純平さんが作詞作曲した「カレーうどんの唄」、TERAが映像撮影と編集を担当させていただきました。
山田純平×熱響打楽は全国ツアーを行い、全ての会場を満席にする程の人気グループです。
前代表の藤田が実行委員長をしている年越しイベント「東別院 初鐘×D-K Live デジタル掛け軸」にも参加されています。
■カレーうどんの唄
作詞・作曲::山田純平
演奏・振付::山田純平×熱響打楽
映像撮影・編集:株式会社テラ

クライアント名 | 山田純平×熱響打楽 |
---|---|
事業形態 | |
フレームワーク | |
URL | https://www.youtube.com/watch?v=Q8zFbM69lF8 |

リユースデパート
KOMEHYO

日本最大級のリユースデパート。
無駄なデザインを省き、実店舗への来客増加を図る。
店舗案内ページを閲覧しやすくし、実店舗への誘導強化のための構造設計と情報設計を見直すとともに、店舗案内を中心とした設計を行いました。
どのページからも店舗情報が確認できるようにし、各店舗のフロア案内情報の充実、アクセスマップの利便性を高め、ユーザビリティの向上も図りました。
オンラインストア(ネット通販)サイトへの流入を高める導線設計も考慮しています。

店舗案内・名古屋店 本館

KOMEHYOで売る
クライアント名 | 株式会社KOMEHYO |
---|---|
事業形態 | 株式会社 |
フレームワーク | WordPress、jQuery |
URL | https://www.komehyo.co.jp/ |

KOMEHYOオンラインストア
セレクト&アウトレット
KOMEHYOオンラインストアの姉妹サイト「セレクト&アウトレット」を制作。レスポンシブデザインでPC&スマホ双方に最適化
Webサイト
KOMEHYOオンラインストア
セレクト&アウトレット

KOMEHYOオンラインストアの姉妹サイト
「セレクト&アウトレット」を制作
レスポンシブデザインでPC&スマホ双方に最適化
オープンから3年目を迎えるKOMEHYOオンラインストアに、ブランド品はもちろん、新たにグループ企業となったクラフト様の商品や、これまでなかった雑貨類を販売する姉妹サイト「セレクト&アウトレット」が誕生。そのデザインに携わりました。オンラインストアで使用されているECシステムをベースに、システム会社と連携をはかりつつ新たなコンテンツを構築しています。
デザインは白を基調とすることで、公開後も掲出するバナーの表現によりイメージを大きく変えることができます。さらに、そのイメージを最大限に活かしながら利便性を高めるべく、レスポンシブデザインを採用。高解像度のPCからスマートフォンまで、ひとつのソースで最適な表示を可能にしています。

スマートフォン

商品詳細
クライアント名 | 株式会社KOMEHYO |
---|---|
事業形態 | 中古品・及び新品の仕入・買取と販売 |
フレームワーク | jQuery、TwitterBootstrap |
URL | https://komehyo.jp/ |


ドリーム・フラワーアート

フラワーアーティスト丹羽恵子さんが代表を務める団体、
空間花彩人🄬の作品「ドリーム・フラワーアート」の映像撮影と編集TERAが担当させていただきました。
代表の丹羽恵子さんは数々の賞歴を持ち、全国各地で個展やパフォーマンスをされております。
前代表の藤田が実行委員長をしている年越しイベント「東別院 初鐘×D-K Live デジタル掛け軸」にも参加されています。

クライアント名 | 空間花彩人® |
---|---|
事業形態 | |
フレームワーク | |
URL | https://youtu.be/sLljBaGWn5M |

ダイキンHVAC
ソリューション東海株式会社

地元で働く意義を打ち出し、「地元が好き!」な人に強くアピール。地方支社の弱点を克服する採用戦略を実現しました。
空調製品の一大メーカー・ダイキンにおいて、東海地方での空調事業を担うグループ会社、ダイキンHVACソリューション東海株式会社様。その静岡支店が抱える採用の課題解決に重点を置き、支店サイトの制作を行いました。
これまでの採用活動から、静岡県の求職者は地元志向が高く、転勤を嫌う傾向が色濃く出ています。そのため「本社が名古屋市にある企業の支店」という位置づけである静岡支店は、企業選択の優先順位において苦戦していました。
そこで、地元志向の強さに訴えるべく、静岡に根ざした事業展開や、地元に役立ちたい、といった「静岡愛」を前面に打ち出した、先輩からのメッセージを掲載しました。
また、デザインではダイキンのイメージカラーである水色と、静岡のシンボルである富士山から想起される美しい青を基調色とすることで、ダイキンと静岡の強固な結びつきを表現しています。
こうして内容と表現の両面から、「ダイキンHVACソリューション東海株式会社は静岡県民の感情を理解し、その趣向・ライフスタイルに応える企業」であることをアピール。求職者の心に強く刺さるサイトにしています。
また、採用コンテンツにおける情報発信は、内容の充実と頻度が重要な評価基準となるため、随所にCMSを組み込んでいます。さらに、少子化による人材難が顕著になっている今、新卒採用にはスピード感が求められます。そうしたことから、今回は段階的な公開によって、スムーズな情報発信を行ったことも重要なポイントとなります。

ホームページ
クライアント名 | ダイキンHVACソリューション東海株式会社 |
---|---|
事業形態 | 住宅用・業務用空調機器、給湯・ 暖房機器等の販売及びこれら装置の付帯工事 |
フレームワーク | CMS, jQuery |
URL | https://www.daikin-shizuoka.co.jp/ |

NTCコンサルタンツ株式会社

NTCコンサルタンツ様の強みと魅力がよりよく伝わるWebサイトとパンフレットを制作。営業・採用両面の強化に貢献
土木技術の専門家として、農業農村整備事業で全国トップクラスの実績を持つNTCコンサルタンツ株式会社様。このたび、営業・採用両面の強化を目的に、Webサイト・会社案内パンフレットのリニューアルを行いました。
ヒアリングやお打合せを重ねる中でNTCコンサルタンツ様ならではの強みを引き出し、その強みが分かりやすく伝わる構成とすることで、営業・採用の両面に貢献できるWebサイトを構築しました。営業向けの施策としては、NTCコンサルタンツ様の技術力や強みをアピールするページなど、お客様への訴求を意識したコンテンツを新しく作成しました。また、新しい業務実績や受賞歴を随時追加できるよう更新システムを導入するなど、更新性にも配慮しております。
採用に関しては、建設コンサルティングという仕事を身近に感じてもらい、求職者の心理的ハードルを下げるため、取扱業務が社会の中でどのように役立っているかが一目で分かる特別コンテンツをご提案・制作させていただきました。さらに、社長様やスタッフの方にじっくりと取材させていただき、インタビューコンテンツを作成。そこで働く「人」の思いが見えるWebサイトを作り上げました。
併せて制作させていただいた会社案内パンフレットは、採用ツールとして最適な構成・デザインに。Webと紙媒体、それぞれの用途を考慮し、NTCコンサルタンツ様の魅力がよりよく伝わるツールを制作させていただきました。

スマートフォン

採用情報

パンフレット
クライアント名 | NTCコンサルタンツ株式会社 |
---|---|
事業形態 | 総合建設コンサルタント |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | http://www.ntc-c.co.jp/ |

オークス株式会社

時代にあわせた新しい冠婚葬祭のイメージを提案
7サイトリニューアル+1アプリ リリースの大プロジェクト
創業40年以上、富山を中心とした北陸地方の地域に密着し、幅広く冠婚葬祭を展開するリーディングカンパニーのオークス株式会社様。
以前に2サイトのリニューアルに携わりご好評いただいたことから、今回7サイトリニューアルとアプリの新開発を行い同時リリースする大規模プロジェクトです。
これまでのオークス様のサイトイメージを刷新する、ビジュアルを大胆に使ったダイナミックで印象深いデザインと、お客様から情報発信ができるオリジナルCMSの提供で、売上向上とブランドイメージのアップを図りました。
特に富山駅北に位置するシティホテル「オークスカナルパークホテル富山」とそのホテル内で行われる「オークスカナルパークホテル富山 ウエディング」、高岡市のゲストハウス「classico クラシコ」では注目されている最新技術「レスポンシブWebデザイン」を用い、1つのHTMLでWebサイトや、iPhone・Androidなどのスマートフォン、iPadなどのタブレット端末など様々な環境で閲覧を可能にしました。
今後もオークス様の良きパートナーとして、幅広く多くのお客様にご利用いただけるようサイトをご提供し続けます。

オークス株式会社

オークスカナルパークホテル富山

オークスカナルパークホテル富山 ウエディング

classico クラシコ

ビアンベール

砺波平安閣

セレモニーセンター
クライアント名 | オークス株式会社 |
---|---|
事業形態 | 会員システムによる冠婚葬祭を主軸に、様々なライフイベントの企画及び施行を手掛ける |
フレームワーク | オリジナルCMS、jQuery |
URL | http://www.oarks.co.jp/ |

Two Under

クロスメディアとネットワークで、新店舗オープンを多角的にサポート
ゴルフを軸とした新コンセプトの店舗オープンに最初期段階から幅広く関わりました。立地から見た予想集客数を算出し、集客に必要なツールや導線を想定。折り込みチラシの配布、屋外看板での誘導、そして認知度アップの受け皿としてWebサイトを中心に位置づけました。Webサイトには予約システムを制作・導入し、ユーザーの利便性を向上させています。また、来店者を起点とする拡散を図るためのツールとしてショップカードを制作するなど、その領域はマーケティングまでに及びました。さらに、オープンまで日がなかったため、内装デザインもTERAで提案し、その実現までディレクションも行っています。
このようにゼロベースのスタートであっても、TERAは必要と思われるあらゆる提案を行い、協力会社とのネットワークを活用しワンストップで実現します。

Webサイト

チラシ

紹介カード

ロゴマーク

看板

ポスター

カッティングシート
クライアント名 | Two Under |
---|---|
事業形態 | ゴルフバー |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | https://two-under.com/ |

class-i

「3人の建築家と創る上質な家」を提供されるハウスブランド『class-i』様。
VI構築からWebサイト制作までトータルで担当し、新ブランド立ち上げに貢献。
「経験豊富な3人の建築家の叡智を結集した上質な家づくり」を目指して新しく発足した、オリジナル高級住宅ブランド『class-i』様。TERAではブランドロゴマークなどのVI構築をはじめとして、キャッチコピー制作、Webサイト制作までトータルで担当。さらにfacebookページ、googleビジネスといった多岐にわたる広報ツールの活用も併せてご提案するなど、新ブランド立ち上げを全面的にサポートさせていただきました。
市場分析・ターゲット設定から始まり、綿密な打合せによってクライアント様とイメージを共有しながらブランドを創造。Webサイト構築においては取材・撮影をしっかりと行い、オリジナリティを前面に押し出すとともに、class-i様の持つ強みや想いがより伝わるような構成を心がけました。
デザイン上のコンセプトは「シンプル」且つ「高クオリティ」。イメージカラーであるレッドとグレー、そして上質を感じさせる住宅の写真を効果的に使用し、「ターゲットユーザーに感動と共感を与える」ことを目標としてデザイン・制作を行いました。
SEO対策に関しては、数千に及ぶ候補の中から最も効果が高く当ブランドにふさわしいキーワードを戦略的に勘案・選出。その他にもブランドの認知度向上、コンバージョン向上に繋がる様々な施策を行いました。
また、Webサイト完成後の管理・運用にはCMSを導入。操作が分かりやすいようCMSをカスタマイズすることで、更新性にも配慮しています。

class-iの強みを凝縮し、直感的に表現

数時間に及ぶ取材をもとにコンテンツを作成
クライアント名 | class-i |
---|---|
事業形態 | 新築住宅、リノベーション、店舗、集合住宅、医療施設をはじめとした各種施設の設計、監理 |
フレームワーク | CMS、jQuery |
URL | http://class-i.jp/ |

プリモスタイル

一貫したブランディングで
「ワンランク上の上質なリラクゼーションサロン」をアピール
整体のTAiSEiKANグループにルーツを持つ「プリモスタイル」様。経験豊富なセラピストによる、「癒」「整」「美」のトータルケアサービスを提供されています。今回TERAでは、プリモスタイル様のブランド力・サービス訴求力向上を目指し、Webサイトリニューアルを手掛けさせていただきました。
Webサイトデザインのコンセプトは、落ち着き・優しさ・上品さ。実際の店内の雰囲気に合わせてデザインを行いました。
サイト内に使用する写真は新たに撮影し、コピーも一新。さらに、スタッフユニフォームのプロデュースにまで関わらせていただくなど、プリモスタイル様のブランディングをトータルで担当し、「ワンランク上のリラクゼーションサロン」というコンセプトの実現に寄与しています。
技術面のこだわりとしては、スマートフォンでの閲覧率が高いという業種の特徴も踏まえ、レスポンシブWebデザインを採用しています。パソコンとスマートフォンのどちらで閲覧しても最適な表示になるよう設計しました。
また、SEO対策のひとつとして、店舗からの情報発信用ブログをWebサイト内に設置。更新にはCMSを導入し、プリモスタイル様が簡便に更新できるよう配慮しています。
今後も、新たなサービス展開やキャンペーンのお手伝いを通して売上向上に貢献できるよう、継続したサポートを行わせていただきます。

コンセプト

店舗情報(プリモスタイルイオンモール名古屋茶屋店)

キング オブ プロレスリング・ブシロード

トレーディングカードが注目を浴びている中、「オンライン上でも手軽に遊んで貰える場を提供したい」そんなアツい想いをWebサイトに注入!
実在のプロレスラーがカードになったオンライン対戦型トレーディングカードゲーム「キング オブ プロレスリング・ブシロード」のサイト旗揚げをサポート。オンライン上にレスラーカードとブーストカードを登録するだけで、誰でも気軽に夢の対戦を楽しめます。今回TERA では、PRO様と初期段階からタッグを組み、設計からデザイン・コーディングまでを担当。第1 弾は新日本プロレスです。
デザインは、プロレスの熱き戦い、力強さをイメージし、黒と炎のオレンジを基調に表現。また、子どもから大人まで、さまざまなユーザーの閲覧に配慮し、シンプルでわかりやすい設計にしています。この他にも、Flash に非対応のタブレットやスマートフォンでも楽しんでいただけるよう、アニメーション部分はすべてJavaScript
で制御。ユーザーのデバイスに左右されない設計にしました。 プロレスファンはもちろん、このカードゲームを通してプロレスに興味を持っていただく方が増えるよう、今後も「キング オブ プロレスリング」を盛り上げるべく、PRO 様と共に更なる向上をめざします。

キング オブ プロレスリングとは?

キング オブ プロレスリングの遊び方(進め方)

ラクオリア創薬株式会社

信頼されるパートナーになるために
TERAはラクオリア創薬株式会社様設立にあたり、社名やビジョンの検討段階から深く携わり、CI活動をお手伝いさせていただきました。クライアントの情熱や志を具現化するために、社員一人ひとりの声に耳を傾け、幾度とない議論を重ねてきました。まさに、クライアントと企画・制作会社が一丸となって、行わせていただいた大プロジェクトです。
ラクオリア創薬株式会社様は、米系製薬大手ファイザー社のアジア研究所でしたが、独立したベンチャー企業です。ファイザー時代からTERAのことをパートナーとして認めていただきました。TERAのスタッフが出向させていただきながら、コミュニケーションのお手伝いをさせていただくなど、スタッフ全員が研究所の一員になった気持ちで取り組ませていただいてきたことにより、信頼いただくことができたのだと思っています。
これからも、深い信頼関係のもと、ラクオリア創薬株式会社様が発展していくお手伝いをさせていただきたいと思っています。

コーポレートマーク

社名ロゴタイプ

企業スローガン

名刺

封筒

レターパッド

社員証

社章

社旗

VIマニュアル

看板

ウィンドウ

横断幕

会社案内Webサイト

会社案内パンフレット

会社案内パンフレット

地球ハウス
製品案内パンフレット
グラフィック
地球ハウス
製品案内パンフレット

クライアント名 | 小松開発工業株式会社 |
---|---|
事業形態 | 地熱・太陽光発電・HEMSを利用した新築・注文住宅・リフォーム |
フレームワーク | |
URL | 【ブランドサイト】http://www.chikyuhouse.jp/ 【Facebook】地球ハウス Facebook |

地球ハウス
名刺
グラフィック
地球ハウス
名刺

クライアント名 | 小松開発工業株式会社 |
---|---|
事業形態 | 地熱・太陽光発電・HEMSを利用した新築・注文住宅・リフォーム |
フレームワーク | |
URL | 【ブランドサイト】http://www.chikyuhouse.jp/ 【Facebook】地球ハウス Facebook |

地球ハウス
販促グラフィック
グラフィック
地球ハウス
販促グラフィック

クライアント名 | 小松開発工業株式会社 |
---|---|
事業形態 | 地熱・太陽光発電・HEMSを利用した新築・注文住宅・リフォーム |
フレームワーク | |
URL | 【ブランドサイト】http://www.chikyuhouse.jp/ 【Facebook】地球ハウス Facebook |

地球ハウス
DM
グラフィック
地球ハウス
DM

クライアント名 | 小松開発工業株式会社 |
---|---|
事業形態 | 地熱・太陽光発電・HEMSを利用した新築・注文住宅・リフォーム |
フレームワーク | |
URL | 【ブランドサイト】http://www.chikyuhouse.jp/ 【Facebook】地球ハウス Facebook |

ラクオリア創薬株式会社
会社案内
グラフィック
ラクオリア創薬株式会社
会社案内

クライアント名 | ラクオリア創薬株式会社 |
---|---|
事業形態 | 医薬品の研究開発 医薬品及び臨床開発候補品に関わる基盤技術の知的財産の販売及び使用許諾 |
フレームワーク | |
URL | http://www.raqualia.co.jp/ |